メルカリの発送方法の1つである「ゆうパケットポスト発送用シール」で厚さピッタリ4cmの荷物を送ってみました。
メルカリの匿名配送には「厚さ3cmの壁」があり厚さ3cmまでの荷物は安価で発送ができますが3cmを少しでも超えると送料が高くなってしまうんですね。
そんな厚さ3cmの壁を壊すことができるのが「ゆうパケットポスト発送用シール」でしてメルカリでは最近登場した比較的新しい発送方法です。
郵便ポストへ投函するだけで匿名発送ができ、送料も全国一律220円ととても安価です。
ですが本当に3cmを超えた荷物でも問題なく発送ができるのか不安な方も多いかと思います。
今回はそんなゆうパケットポスト発送用シールで実際に厚さ4cmの荷物を送ってみて感じたポイントをまとめました。
商品が売れない…。出品がめんどう…。という方には「Pollet」がおすすめ。
自宅からモノを送るだけで買取が完了しますから手元の商品をすぐに売却したい方にピッタリですよ。
そんなPolletはこちらからチェック。
ゆうパケットポストで厚さ4cmの荷物を送ってみた
結論から言うとゆうパケットポスト発送用シールで厚さ4cmピッタリの荷物は全く問題なく送ることができました。
ちなみに発送した商品は「The Goal」という書籍でしてお持ちの方はご存知かと思いますがこの本めちゃくちゃ分厚いんですよね。
商品画像で確認できますが本だけでほぼ4cmほどの厚みがあります…。
この本をOPP袋で防水し封筒へいれ、ゆうパケットポスト発送用シールを貼れば梱包は完了です。
この荷物の空気を完璧に抜いた状態で厚みを計測したら4cmピッタリ。
ポストの投函口の厚みが4cmというのは事前に知っていたのですが4cmピッタリの荷物が本当に投函できるのかめちゃくちゃ不安でした。
そしてドキドキしながらゆっくりポストに投函してみるとサッーと投函口に擦りながらなんとか投函することができたんですね。
厚みがギリギリすぎて荷物に貼り付けた発送用シールが突っかかるほどでした。
正直ちょっと心配でしたが問い合わせの連絡がくることもなく無事に購入者のもとへ届けることができました。
それから何度か3cm超えの荷物をゆうパケットポスト発送用シールで送っていますがすべて問題なく発送ができていますよ。
そのため厚さ3cm超え4cm未満の荷物はゆうパケットポスト発送用シールでの発送が最適解といえます。
ゆうパケットポスト発送用シールについて
メルカリの公式ページにはこのように郵便ポストに投函可能な厚さの目安は3cmと記載があるんですね。
やっぱり3cmを超えたらダメなのかな?
こう思ってしまう方も多いかと思います。
ではゆうパケットポストで発送可能なサイズを確認してみましょう。
ゆうパケットポスト発送用シールで発送可能なサイズ
・3辺合計60cm以内(長辺34cm以内)
・郵便ポストに投函可能なもの
・重さ2kgまで
上記のようにゆうパケットポスト発送用シールには厚さの指定がありません。
「郵便ポストに投函可能なもの」と記載がありますので郵便ポストの投函口を通る厚さまでOKと解釈することができますよね。
そこで気になるのが郵便ポストの投函口の厚みかと思います。
郵便ポストの投函口サイズ
郵便ポストにはいろいろ種類がありますが上記のような大型郵便に対応したポストであれば右側の投函口の厚さは4cmになっています。
そのため大型郵便対応ポストが自宅の近くにあれば4cmまでの荷物を「ゆうパケットポスト発送用シール」で発送することができるんですね。
ですが少し古いタイプのポストやコンビニの中に設置されているポストは投函口の厚みが約3cmほどしかありませんから注意が必要です。
またゆうパケットポスト発送用シールの送り方に関してはこちらにまとめていますから参考になるかと思います。
ゆうパケットポストで注意すること
ゆうパケットポストで発送する場合に注意するポイントは重量オーバーです。
ゆうパケットポストは郵便局の窓口では受け付けておらず、郵便ポストに投函することで発送ができます。
この郵便ポストに投函したタイミングでは厚さはOKでも重量のチェックは済んでいない状態ですよね。
そのため投函した荷物が上限の2kgを超過していた場合はゆうパケットポストで発送ができず、荷物は出品者のもとへ返送されてしまいます。
発送通知後に荷物が返送されますと、再発送に匿名配送を利用することができなくなってしまうんですね。
その場合は取引連絡から購入者へ住所や名前を聞き、通常配送に同意してもらう必要があります。
もしも同意が得られない場合は取引キャンセル→再出品→再購入という方法で匿名配送は可能です。
ですが手間もかかりますし、なにより購入者へ迷惑がかかってしまいますよね。
そのため発送前にしっかりサイズ、重量をチェックするようにしましょう。
スケールは物販をしている方であれば必ず1つはあったほうが良いかと思います。
コチラは2kgまで測定が可能ですよ。
またゆうパケットポスト発送用シールで送った荷物がサイズオーバーで戻ってきてしまった時の対処法はこちらにまとめています。
例文もありますから購入者へなんてメッセージを送れば良いかわからない…という方はそのままコピペして使って頂いてもOKです。
4cmをオーバーするとアウト
ゆうパケットポスト発送用シールでなんども4cmギリッギリの荷物を発送しており、投函口に擦りながら投函するのにも、だいぶ慣れてきました。
そんな油断から梱包後の厚さが4cmをほんの少しオーバーする荷物でも「まぁ大丈夫だろう…」とゆうパケットポスト発送用シールを荷物に貼りポストに向かったんですね。
ですがいつも通りポストに投函しようとしても全く入りません…。
その場で荷物を圧縮したり、角度をつけてみたり、結構強めに押し込んでみたりしたのですがビクともせず…。
5分ほどポストと格闘しましたがどうやっても投函できませんでした。
諦めて自宅に戻り荷物をノギスで計測してみると4.2cm。つまり2ミリオーバーだったんですね。
そのため4cmをほんの少しでもオーバーする荷物はゆうパケットポスト発送用シールで送ることはできません。
ちなみにその商品は「ゆうパケットプラス」で発送し、無事に取引完了となりました。
ゆうパケットポスト発送用シールの二次元コードを読み込んだ後でも発送通知を押す前であれば「ゆうパケットプラス」へ変更することができますよ。
厚さ7cm対応の新型ポストは使える?
厚さ7cmまで投函可能な新型ポストでゆうパケットポストが送れれば最強では…?と思い調べてみました。
結論からいうと新型ポストからゆうパケットポストの発送は不可です。
上記のように日本郵政のHPにもしっかり発送不可と記載されておりました。
さすがにゆうパケットポストで厚さ7cmの荷物が送れてしまうと「ゆうパケットプラス」の存在意義がなくなってしまいます。
くわえてこの新型ポストは全国に14箇所しか設置されていません。
もしもゆうパケットポストで厚さ7cmが送れてしまうとメルカリユーザーの居住場所によって不公平が生じることになってしまいますよね。
メルカリ物販で役立つ便利グッズ
メルカリで物販をしている方におすすめな便利グッズをまとめました。
厚さ測定定規はメルカリ物販の必需品です。僕も発送する商品はコレで必ず測定しています。
クッション付き封筒のため梱包作業の時短にもなりますし梱包資材の節約にもなりますよ。
濡れない、透けない、頑丈、テープ付きですから簡易梱包でOKの商品にはこちらがおすすめです。
商品を箱で発送したい方にはこちらがおすすめですよ。
まとめ
今回はゆうパケットポスト発送用シールで4cmの荷物は送れるのか?に関してまとめました。
ゆうパケットポスト発送用シールを使うことで「3cmの壁」を気にしなくてよくなるのは大きなメリットですよね。
3cm以内になんとか収めるために梱包に手間をかけていた方はゆうパケットポスト発送用シールを利用することで梱包作業がグッと楽になるかと思います。
スキマ時間の副業には「マクロミル」がおすすめ。
アンケートに答えるだけでどんどんポイントが貯まりますよ。
貯めたポイントは現金にも交換できますのでスキマ時間を有効活用したい方にピッタリです。
そんなマクロミルはこちらからチェック。