スキマ時間を有効活用することができる副業アプリ「エリクラ」。
最近メディアでもよく取り上げられていますからこれからエリクラを始めようとお考えの方も多いかと思います。
そんなエリクラで仕事をする上で絶対に必要なのが「巡回証」なんですね。
巡回証なんて持っていないけどどうしたら良いんだろう…?
当たり前ですが初めてエリクラで仕事をされる方は巡回証なんて持っていませんよね。
そこで今回はエリクラの巡回証の取得方法やそもそも巡回証とは何か?をまとめました。
スキマ時間の副業には高還元なポイントサイト「ハピタス」がおすすめ。
貯めたポイントは現金に交換もできますのでスキマ時間を有効活用したい方にピッタリです。
そんなハピタスはこちらからすぐに始められますよ。
エリクラの巡回証とは?
エリクラの巡回証とはかんたんに言うと作業中の身分証です。
エリクラは集合住宅の点検や清掃がメインの仕事ですので集合住宅の敷地内に立ち入っての作業となります。
エリクラの巡回証は集合住宅に居住されている方から不審者と間違われないための身分証の役割をしているんですね。
また巡回証を携帯することで住民の方の不信感をなくすだけでなく、無用なトラブルを避けることができます。
そのためご自身を守る意味でもエリクラの作業中は必ず巡回証を見えるように身につけるようにしましょう。
巡回証は表と裏がありますから両側がクリアのネームホルダーがおすすめですよ。
またネームホルダーは支給されませんので100均やホームセンターで購入する必要があります。
そもそもエリクラっていったいなんなの?という方はコチラをチェック。
巡回証の取得の仕方
エリクラの巡回証は作業案件のマニュアルページから取得することができます。
まずはエリクラアプリを立ち上げ、地図上から案件を選択します。
するとこのような画面になりますからマニュアルを表示をタップします。
マニュアルを開くとこのように巡回証に関してというページがあります。(巡回証は防犯の関係で消してあります)
プリンターをお持ちでしたらこのページをそのままプリントしてネームホルダーに収納すれば巡回証の完成です。
とてもかんたんですよね。
プリンターを持ってない人はどうするの…?
プリンターをお持ちでない場合でもちゃんと取得できますので大丈夫ですよ。
プリンターを持っていない場合
ご自宅にプリンターがない場合は少し手間はかかりますが問題なく巡回証の取得は可能です。
僕も自宅にプリンターがなくこの方法で巡回証を取得しました。
プリンターがご自宅にない場合はファミリーマートかローソンのマルチコピー機で巡回証のプリントを行います。
コンビニに置いてあるこのような機械ですね。
マルチコピー機の操作手順は以下のとおりです。
マルチコピー機の操作手順
1.プリントサービスを選択
2.ネットワークプリントを選択
3.マルチコピー機に硬貨を投入
4.マニュアル内に記載されているログインIDを入力
5.文書プリントを選択し「エリクラ巡回証」というデータを印刷
上記の方法でいつでもすぐに巡回証を取得することができます。
マルチコピー機で巡回証を印刷する際にログインIDの入力を求められますがマニュアルページ内にログインIDが記載されています。
また気をつけるポイントは対応しているコンビニがファミリーマートとローソンのみということです。
それ以外のコンビニでは巡回証の発行はできませんので注意が必要です。
こちらにエリクラの始め方をまとめていますのでこれからエリクラを始めようとお考えの方の参考になるかと思います。
まとめ
今回はエリクラの巡回証の取得の仕方をまとめました。
エリクラの巡回証を取得してしまえばいつでも好きなときに働くことができます。
そのためエリクラを始めようか悩んでいる方はとりあえず巡回証だけでも取得しておくのがおすすめですよ。
またエリクラ以外にも副業をしたい方にはハピタスがおすすめです。
普段のネットでのお買い物やサービスの申込みなどをハピタス経由にするだけでポイントがどんどん貯まりますよ。
貯めたポイントは現金に交換もできますのでお小遣い稼ぎをしたい方にピッタリです。
そんなハピタスはこちらから3分で始められますよ。